インプラント

「患者さまの日常生活と食生活をより豊かにする噛み合わせ」を実現するインプラント治療。時代に流されない、妥協しないインプラント治療を行っております。

インプラント

何らかの理由で歯を失ってしまうと、うまく噛めない、上手に話せない、歯並びがだんだん悪くなっていく、といった問題が生じてきます。今までは保険適応内で治療ができる入れ歯や、前後の歯を削って被せるブリッジなどが中心に行われてきました。

これに対し、第三の治療方法として最近注目されているのが「インプラント」です。

インプラントとはインプラント専門医
インプラントとは、何らかの理由で失われてしまった歯の代わりに、あごの骨に人工歯根を植え込み、そこに人工歯を取り付ける治療法です。ブリッジのように隣接する健康な歯を削る必要がなく、部分入れ歯のようなわずらわしさがありません。今まであった自身の歯と変わらない状態に戻す合理的な治療法だと言えます。

当院ではインプラント専門のドクターが治療にあたり、噛み合わせや骨の状態をしっかりと診査・診断した上で最適な治療をご提供いたします。

インプラント専門医 河合医師の経歴はこちら

<インプラントの主なメリット>
・ほかの健康な歯を犠牲にすることなく、復元して噛めるようになる
・周りの弱くなっている歯の負担を少なくし、より長く歯の寿命を延ばせる
・天然歯と同じ力(感覚)で食べることができる
・インプラントを入れることで、歯の周りの骨も保存することができる

当院のインプラント治療の特徴

インプラントが一番ではありませんインプラント治療の特徴
希望されるからといって、骨の状態がよければ誰にでもインプラントが最適だというものではありません。その方が日常生活を取り戻すことが第一であって、そのための手段の1つがインプラントです。

当院では、患者さまが納得して受けられる治療方法の中で最善のものをインプラント専門のドクターがご提案いたします。

患者さまもチームの一員です
患者さまには、ともに治療を行うメンバーになっていただきたいと考えております。そのためカウンセリングでは、メリットもデメリットもすべて包み隠さずお話しいたします。料金などもご説明しますので、それらすべてを踏まえて、じっくりとご検討ください。

将来を見据えたインプラント治療
インプラント治療は、歯を取り付けたら終わりではありません。手術後のケアはもちろん、10年後、20年後のインプラントの状態を考えながら治療することが大切だと考えております。

そのためには、患者さまのライフスタイルや病歴などのさまざまなことを把握する必要があります。それら患者さまのバックグラウンドを考えながらケアにあたり、トラブルにも迅速に対応しながら一生お付き合いできる関係を築いていきたいと考えています。

インプラント治療の流れ

【STEP1】カウンセリング
治療内容についてドクターが十分に説明し、期間や費用などについてご説明いたします。

次へ
【STEP2】精密検査・診断
診断に必要な検査を行います。インプラントを成功させるにはお口の中の環境も重要ですので、むし歯や歯周病などの状態も検査いたします。また、噛み合わせや骨の状態に問題がある場合はそちらの治療を優先し、終了後にインプラント治療を始めます。

次へ
【STEP3】インプラント治療の計画の説明
失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ・大きさ・位置により、治療法にはさまざまな選択肢があります。診査・診断に基づいた治療計画を立て、治療の流れやリスク、メンテナンスなどについて詳しくご説明いたします。

歯にかかる力の方向や強さはもちろん、患者さまに無理のない衛生管理などを含め、総合的に検討した上で、治療計画を立てます。

次へ
【STEP4】インプラント埋入手術
本数により異なりますが、30~60分程度で終わります。

次へ
【STEP5】埋入したインプラントを定着させるための固定期間
インプラントと骨が強い力で結合するためには、上あごは4~6か月、下あごでは2~3か月程度の固定期間が必要です。

次へ
【STEP6】人工歯の装着
埋入したインプラントに支台装置を装着し、人工歯の製作を行います。最初は仮歯を使用していただきます。

次へ
【STEP7】経過観察
装着した歯の状態を確認します。頬などを噛むことがないか、話しにくくないかなどをチェックし、調整を行い本物の人工歯に移行させます。

次へ
【STEP8】メンテナンス
装着した歯の状態を確認し、定期的にクリーニングを行います。必要があれば分解してクリーニングを行います。同時に歯みがきの仕方も指導いたします。

インプラントを長く使用するためには、毎日のケアと定期的なチェックがとても大切です。また半年に1回程度の定期検診を受け、インプラントや人工歯の状態、噛み合わせを確認することをお勧めいたします

骨造成(骨の移植)手術

骨造成(骨の移植)手術歯周病やむし歯などが悪化して歯を抜いてしまうと、あごの骨への刺激が少なくなることや、入れ歯などによる圧迫により、あごの骨が薄くなってしまうことがあります。

あごの骨が薄いとインプラントができないことがありますが、手術によってあごの骨を補うことができます。これらの手術は「骨造成手術」と呼ばれ、あごの状態により、さまざまな治療を行います。

骨造成手術の一例
●サイナスリフト
上あごの骨の高さが不足しているときに行う手術です。上あごの奥歯の上方には「上顎洞」という空洞があります。ここに補填材(骨と同様の組成で最終的に自家骨に置き換わっていくもの)を填入することで、十分な骨の高さを作ります。

●ソケットリフト
上あごの骨の高さがわずかに不足しているときに行う手術です。インプラントを埋め込むための穴から補填材を入れて、適度な骨の厚みを作り出します。サイナスリフトに比べて患者さまの体への負担が少なく、治療期間も短くできるというメリットがありますが、補填できる量に制限があります。

●GBR
骨幅が不足している場合に行う手術です。骨が不足している部位に補填材を加えて特殊な膜で覆い、骨を誘導して増量させる方法です。誘導できる量には限界があります。

●自家骨移植
骨幅と骨の高さが不足し、適切なサイズのインプラントが不可能である場合に適応される骨の移植手術です。使用するのはご本人の骨のため安全であり、十分な強度と大きさが得られる最良の方法です。

●角化歯肉移植
インプラントの長期安定性は、人工歯の周りが通常の歯と同じように硬く引き締まった歯ぐきに囲まれることが重要です。そのため、入れ歯のご使用が長い方や骨造成手術後に硬い歯ぐきが少ないと判断された方に有効な治療です。上あごから粘膜を採取してインプラント周囲に移植する方法です。

まずは、お悩みをご相談ください

治療に関する疑問・不安、治療内容について、まずはお気軽にご相談ください

申込フォーム Web予約